忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



茎や葉は、棘でいっぱいのママコノシリヌグイ。なんて恐ろしい名前なんだ。なぜそんな悪意のある名前をつけたのか?韓国では「嫁の尻拭き草」、中国では「刺蓼」らしい。

角田市役所空間放射線量測定結果  市民ゴルフ場
高さ0.5メートル 0.32マイクロシーベルト毎時
高さ1.0メートル 0.33マイクロシーベルト毎時
測定器:日立ALOKA シンチレーションサーベイメータ TCS-172B  
2012年10月25日、26日測定

スギサキマサノリホームページ
http://sugisaki.iinaa.net/

拍手[3回]

PR


紅葉のヒナタイノコヅチ。すっかり力がなくなり、真下にぶら下がっている。真紅の葉に緑の葉脈の対比が美しい。刻まれたしわも見事。

角田市役所空間放射線量測定結果  角田中央公園多目的芝生広場
芝生広場 高さ0.5メートル 0.36マイクロシーベルト毎時
芝生広場 高さ1.0メートル 0.34マイクロシーベルト毎時
測定器:日立ALOKA シンチレーションサーベイメータ TCS-172B  
2012年10月25日、26日測定

スギサキマサノリホームページ
http://sugisaki.iinaa.net/

拍手[2回]



ジネンジョウ(自然生)、ジネンジョ(自然薯)、ヤマイモ(山芋)。店で買った長芋とは別物。どちらかというと餅に近い粘りだ。だし汁のようなものでのばさないと、食べずらい。イノシシの大好物。これからの季節、あちこちで彼らの穴掘りが始まる。

角田市役所空間放射線量測定結果  角田中央公園交通公園
芝生広場  高さ0.5メートル 0.33マイクロシーベルト毎時
ぶらんこ付近高さ0.5メートル 0.28マイクロシーベルト毎時
測定器:日立ALOKA シンチレーションサーベイメータ TCS-172B  
2012年10月25日、26日測定

スギサキマサノリホームページ
http://sugisaki.iinaa.net/

拍手[2回]



ススキとオギは似ているが、ススキは株で増え、オギは株にならない。そして、オギの方が水辺を好む。素人目には見分けがつかない。日本ではセイタカアワダチソウが侵略的外来種としてススキやオギをおびやかしているが、北米では逆にススキが猛威をふるっているそうだ。驚き。

角田市役所空間放射線量測定結果  北郷児童センター
屋外高さ0.5メートル 0.26 マイクロシーベルト毎時
屋内高さ0.5メートル 0.093マイクロシーベルト毎時
測定器:日立ALOKA シンチレーションサーベイメータ TCS-172B  
2012年9月13日、14日測定

スギサキマサノリホームページ
http://sugisaki.iinaa.net/

拍手[2回]



シソには赤紫蘇と青紫蘇とがあるが、これは後者。紫の薬で蘇ったという中国の逸話からこの名前らしい。

角田市役所空間放射線量測定結果  東根児童センター
屋外高さ0.5メートル 0.19 マイクロシーベルト毎時
屋内高さ0.5メートル 0.085マイクロシーベルト毎時
測定器:日立ALOKA シンチレーションサーベイメータ TCS-172B  
2012年9月13日、14日測定

スギサキマサノリホームページ
http://sugisaki.iinaa.net/

拍手[2回]



東南アジア原産で、史前帰化植物。有史以前の出来事が、今ではわかってしまうことの不思議。

角田市役所空間放射線量測定結果  横倉児童館
屋外高さ0.5メートル 0.20 マイクロシーベルト毎時
屋内高さ0.5メートル 0.061マイクロシーベルト毎時
測定器:日立ALOKA シンチレーションサーベイメータ TCS-172B  
2012年9月13日、14日測定

スギサキマサノリホームページ
http://sugisaki.iinaa.net/

拍手[2回]



以前、掲載しようとして名前を調べたが、どうしても探せずに諦めていた。野生のランだと勘違いしていたが、ユリ科。こんなに小さい花でもユリの仲間だったのだ。やっと名前がわかって安心した。名前がわかっただけなのに。

角田市役所空間放射線量測定結果  中島保育所
屋外高さ0.5メートル 0.24 マイクロシーベルト毎時
屋内高さ0.5メートル 0.109マイクロシーベルト毎時
測定器:日立ALOKA シンチレーションサーベイメータ TCS-172B  
2012年9月13日、14日測定

スギサキマサノリホームページ
http://sugisaki.iinaa.net/

拍手[2回]



すっかりタンポポの種子かと思って見ましたら、色がうす茶で、触り心地が猫の毛のようです。ここ何日か、種子ばかりの写真になっています。一度霜が降りれば、花の季節は終わりです。そろそろかもしれません。

角田市役所空間放射線量測定結果  中島保育所
屋外高さ0.5メートル 0.24 マイクロシーベルト毎時
屋内高さ0.5メートル 0.109マイクロシーベルト毎時
測定器:日立ALOKA シンチレーションサーベイメータ TCS-172B  
2012年9月13日、14日測定

スギサキマサノリホームページ
http://sugisaki.iinaa.net/

拍手[2回]



松ふぐりが転じて松ぼっくり。ふぐりは陰嚢・睾丸のこと。なるほど。ちなみに「焼けぼっくりに火が付く」は間違えで、「焼け木杭(ぼっくい)に火が付く」が正しいらしい。すっかり間違えていました。

角田市役所空間放射線量測定結果  角田保育所
屋外高さ0.5メートル 0.20 マイクロシーベルト毎時
屋内高さ0.5メートル 0.066マイクロシーベルト毎時
測定器:日立ALOKA シンチレーションサーベイメータ TCS-172B  
2012年9月13日、14日測定

スギサキマサノリホームページ
http://sugisaki.iinaa.net/

拍手[2回]



昨日のイノコヅチに続いて、厄介なひっつき虫。蕾らしい状態から、いつ花が咲くのだろうと待ちわびていても、花らしい花弁がなく、そのまま種子になってしまうような印象がある。北アメリカ原産。

角田市役所空間放射線量測定結果  西根幼稚園
屋外高さ0.5メートル 0.19 マイクロシーベルト毎時
屋内高さ0.5メートル 0.109マイクロシーベルト毎時
測定器:日立ALOKA シンチレーションサーベイメータ TCS-172B  
2012年9月13日、14日測定

スギサキマサノリホームページ
http://sugisaki.iinaa.net/

拍手[2回]



この時期、原っぱで遊ぶとズボンにいっぱいくっ付いてきた。服から剝すのが本当に厄介。同じひっつき虫でもオナモミは、投げ合って遊べて、楽しかった。忍者になったような気分で。日向と日蔭がある。

角田市役所空間放射線量測定結果  西根幼稚園
屋外高さ0.5メートル 0.19 マイクロシーベルト毎時
屋内高さ0.5メートル 0.109マイクロシーベルト毎時
測定器:日立ALOKA シンチレーションサーベイメータ TCS-172B  
2012年9月13日、14日測定

スギサキマサノリホームページ
http://sugisaki.iinaa.net/

拍手[2回]



「雑草という名前の植物はない」とは云うけれど、雑草と聞いて一番はじめに思い浮かべる草。雌日芝と書いてメヒシバって読むそうだ。メスがいるということはオスもいるのか。確か、草取りの時に虚列に頑固なのがいるが、あれがそうか?雄日芝、オヒシバ。

角田市役所空間放射線量測定結果  西根小学校
屋外高さ0.5メートル 0.20 マイクロシーベルト毎時
屋内高さ0.5メートル 0.069マイクロシーベルト毎時
測定器:日立ALOKA シンチレーションサーベイメータ TCS-172B  
2012年9月13日、14日測定

スギサキマサノリホームページ
http://sugisaki.iinaa.net/

拍手[2回]



春の七草のハコベより大きいという意のウシ。大きいといっても、花は小さく、1㎝くらい。ウシというには可憐すぎる。比較でものを見るとイメージに合わないことになってしまう時がある。

角田市役所空間放射線量測定結果  北郷小学校
屋外高さ0.5メートル 0.20 マイクロシーベルト毎時
屋内高さ0.5メートル 0.077マイクロシーベルト毎時
測定器:日立ALOKA シンチレーションサーベイメータ TCS-172B  
2012年9月13日、14日測定

スギサキマサノリホームページ
http://sugisakimasanori.blog.shinobi.jp/

拍手[1回]



秋の麒麟草。春は、ハルがつかずキリンソウ。一枝に花をたくさん付ける形が発酵する酒の泡立ちに似ていることから、アワダチソウ(泡立ち草)とも呼ばれる。今は帰化種で背の高いセイタカアワダチソウに場所を譲っている。

角田市役所空間放射線量測定結果  除染済み・桜小学校
屋外高さ0.5メートル 0.11 マイクロシーベルト毎時
屋内高さ0.5メートル 0.068マイクロシーベルト毎時
測定器:日立ALOKA シンチレーションサーベイメータ TCS-172B  
2012年9月13日、14日測定

スギサキマサノリホームページ
http://sugisakimasanori.blog.shinobi.jp/

拍手[2回]



熨斗(のし)に掛ける紅白の水引に似ているのでこの名前。とっても細長く、この写真からは想像もできないくらい小さな花。タデ科の植物を何種類か取り上げたが、ここまで細長くなると、同じ種類だとは想像がつかない。

角田市役所空間放射線量測定結果  東根小学校
屋外高さ0.5メートル 0.11 マイクロシーベルト毎時
屋内高さ0.5メートル 0.076マイクロシーベルト毎時
測定器:日立ALOKA シンチレーションサーベイメータ TCS-172B  
2012年9月13日、14日測定

スギサキマサノリホームページ
http://sugisakimasanori.blog.shinobi.jp/

拍手[2回]



写真を見た瞬間、今日はホットドッグ?と思った方はいないだろうか。蒲の穂は「かまぼこ」の語源になっているらしい。確かに串に刺して焼いた姿にそっくりだ。最初は茶色くしまっているが、そのうち、綿のようにぼわぼわになって、いずれ、風に飛ぶ。

角田市役所空間放射線量測定結果  藤尾小学校
屋外高さ0.5メートル 0.19 マイクロシーベルト毎時
屋内高さ0.5メートル 0.06マイクロシーベルト毎時
測定器:日立ALOKA シンチレーションサーベイメータ TCS-172B  
2012年9月13日、14日測定

スギサキマサノリホームページ
http://sugisakimasanori.blog.shinobi.jp/

拍手[2回]



かつて、河原や土手はススキやオギで覆い尽くされていた。と、昨日書いたが、オギとススキの区別がついたのは、かなり後年になってからだ。霊魂を招き寄せるように風になびくことから、 「おぐ」(招)が「おぎ」に変化したらしい。

角田市役所空間放射線量測定結果  枝野幼稚園
屋外高さ0.5メートル 0.22 マイクロシーベルト毎時
屋内高さ0.5メートル 0.108マイクロシーベルト毎時
測定器:日立ALOKA シンチレーションサーベイメータ TCS-172B  
2012年9月13日、14日測定

スギサキマサノリホームページ
http://sugisakimasanori.blog.shinobi.jp/

拍手[3回]



かつて、ススキやオギで覆い尽くされていた河原や土手が、最近はこの外来種に取って代わった。思い出の風景に登場しないせいか、馴染みがない。これからの新しい風景を作っていくのだろう。北アメリカ原産。

角田市役所空間放射線量測定結果  枝野小学校
屋外高さ0.5メートル 0.22 マイクロシーベルト毎時
屋内高さ0.5メートル 0.084マイクロシーベルト毎時
測定器:日立ALOKA シンチレーションサーベイメータ TCS-172B  
2012年9月13日、14日測定

スギサキマサノリホームページ

拍手[2回]



韓国の友人が日本人はどうしてドングリを拾わないのか?と、不思議がっていた。日本でもかつて食用にしていたらしいが、今は食べる人を聞かない。帽子付きのドングリは、子供の頃の宝物だった。下に落ちたものだけを拾っていたから、帽子付きはほとんどなかった。

角田市役所空間放射線量測定結果  横倉小学校
屋外高さ0.5メートル 0.19 マイクロシーベルト毎時
屋内高さ0.5メートル 0.058マイクロシーベルト毎時
測定器:日立ALOKA シンチレーションサーベイメータ TCS-172B  
2012年9月13日、14日測定

スギサキマサノリホームページ

拍手[2回]



溝などの水辺を好み、蕎麦に似ているからミゾソバ。花先が鮮やかなピンクで、目にやさしい。山道を散歩していて、群生して居る場所に出くわすと、足を止めて眺めてしまう。とても小さな花だから、余計に、時間を費やしてしまう。

角田市役所 空間放射線量測定結果 角田小学校
屋外高さ0.5メートル 0.24マイクロシーベルト毎時
屋内高さ0.5メートル 0.07マイクロシーベルト毎時
測定器:日立ALOKA シンチレーションサーベイメータ TCS-172B  
2012年9月13日、14日測定

スギサキマサノリホームページ

拍手[2回]



花が咲いた時に、つぼみを包んでいた葉、総苞片が反り返っているのが外来種で、反り返っていないのが在来種と教わった。確かめてみると、ほとんどが、外来種。そも、在来種、外来種と分けることに意味があるのか。有史以来ということだろう。

角田市農産物放射性物質測定 
枝豆     不検出(2.4未満) 採取場所佐倉地区
ブロッコリー 不検出(2.3未満) 採取場所藤田地区
ネギ     不検出(1.9未満) 採取場所枝野地区
分析機関 (財)宮城県公衆衛生協会

スギサキマサノリホームページ

拍手[2回]



顔剃菜・かおぞりなが転じて、コウゾリナ。ぎざぎざな刃から、剃刀の名。花の形がよく似ているので、小さなタンポポと思っていた。名前を調べようなんて、思ったこともない花。タンポポは愛らしく思っていたが、この種子の綿毛は、遊ぶ時に邪魔だった。ちょうど子供の背丈と同じ高さ。

角田市農産物放射性物質測定 
ごぼう 不検出(8.0未満) 採取場所東根地区
なし   不検出(7.8未満) 採取場所豊室地区
分析機関 宮城県

スギサキマサノリホームページ

拍手[2回]



薙刀が片方に刃がついているように、片方だけに花をつけるのでこの名がついた。以前にも書いたが、植物は螺旋形と対称性の構造で成り立っているものが多く、片方だけに花をつけるのはバランス的に、無理な形であるように感じる。薬草。

角田市水道水  単位ベクレル毎キログラム
枝野浄水場 不検出(0.6未満)
小田浄水場 不検出(0.5未満)
分析機関(財)宮城県公衆衛生協会
2012年9月20日採取日

拍手[2回]



コスモスは漢字で書くと「秋桜」だと、疑いなく、勘違いしていた。アホである。コスモスはCosmosであり、秋桜はアキザクラである。原産国はメキシコ。繁殖力が強い外来種として在来の植生を脅かしている。そんな危惧の念を抱かれていたとは知らなかった。

角田市衛生センター放射線量
焼却灰 セシウム 1,290ベクレル毎1キログラム 
排ガス 不検出   
2012年8月16日
分析機関エヌエス環境株式会社東北支社

拍手[2回]



白石川の土手で白い園芸種を見てしまった。その近くの民家の垣根には溢れんばかりの、白い彼岸花が咲いていた。きっと、その家主が、株分けして植えたのだろう。山の中に住んでいるので、いつも山野草ばかりを見ているが、時々、園芸種が場違いに咲いているのを目にすることがある。鳥の仕業だろう。

角田市役所発表空間放射線量  ウエルパーク
西側入り口地上0.5メートル 0.23マイクロシーベルト毎時
東側入口 地上0.5メートル 0.16マイクロシーベルト毎時
測定器:日立ALOKA シンチレーションサーベイメータ TCS-172B  
2012年9月13日、14日測定

拍手[2回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
スギサキマサノリ
性別:
非公開
最新コメント
[08/07 ルイヴィトンバッグ]
[07/08 日本超人気のスーパーコピーブランド激安通販専門店]
[06/19 誕生日]
[05/28 誕生日]
フリーエリア
バーコード
ブログ内検索

Template by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]