×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「みやぎ芸術銀河美術展」
場所 宮城県民会館(東京エレクトローン宮城) 会期 2012年11月16日(金)~20日(火)
時間 10:00~18:00(最終日は17:00終了)
出品作品「宮城レポート 震災後、放射能に覆われた宮城里山風景と放射能研究に携わった科学者」
インクジェットプリント 1456×4120mm 4枚1組作品
場所 宮城県民会館(東京エレクトローン宮城) 会期 2012年11月16日(金)~20日(火)
時間 10:00~18:00(最終日は17:00終了)
出品作品「宮城レポート 震災後、放射能に覆われた宮城里山風景と放射能研究に携わった科学者」
インクジェットプリント 1456×4120mm 4枚1組作品
PR
秋から初冬にかけて、大きくなる。枯れ葉の中で青々しく伸び、粒粒が金色になり胞子を放つ。蕨と名がつくので、春の蕨と比較してしまうが、これもまた、食用になるらしい。
角田市役所空間放射線量測定結果 横倉小学校
屋外高さ0.5メートル 0.18マイクロシーベルト毎時
屋内高さ0.5メートル 0.066マイクロシーベルト毎時
測定器:日立ALOKA シンチレーションサーベイメータ TCS-172B
2012年10月25日、26日測定
スギサキマサノリホームページ
http://sugisaki.iinaa.net/
種子が多いので、多産と豊穣の象徴。そして、ザクロは人肉の味に似ていると聞いた。釈迦が人食いの鬼神にザクロを与え、人を襲わないと約束させたことかららしい。確かに、血の色だ。
角田市役所空間放射線量測定結果 角田小学校
屋外高さ0.5メートル 0.22マイクロシーベルト毎時
屋内高さ0.5メートル 0.071マイクロシーベルト毎時
測定器:日立ALOKA シンチレーションサーベイメータ TCS-172B
2012年10月25日、26日測定
スギサキマサノリホームページ
http://sugisaki.iinaa.net/
木枯らしが吹いても、クローバーはまだまだ青々としている。日だまりには、まだ花も咲いている。クローバーには気の毒だが、野兎が好み、食む姿はとっても愛らしい。
角田市役所空間放射線量測定結果 角田衛生センター
正門付近屋外高さ1.0メートル 0.23マイクロシーベルト毎時
測定器:日立ALOKA シンチレーションサーベイメータ TCS-172B
2012年10月25日、26日測定
スギサキマサノリホームページ
http://sugisaki.iinaa.net/
ヒメジョオンとハルジオン。名前はどちらも知っているが、今まで見分ける必要がなかった。正確には名前も微妙に違っていた。女菀(ジョオン)と(紫菀)ジオンである。こういう間違えを日頃、何気なく重ねていることに気づく。
角田市役所空間放射線量測定結果 角田衛生センター
ごみプラットホーム屋内高さ1.0メートル 0.09マイクロシーベルト毎時
測定器:日立ALOKA シンチレーションサーベイメータ TCS-172B
2012年10月25日、26日測定
スギサキマサノリホームページ
http://sugisaki.iinaa.net/
数年前、ある日突然、庭に1本咲いた。大事にしていたら、あっという間に増殖し、今では除草の時に刈られてしまうくらい。この実の中に、たくさんの種があり、風で飛ばす。
角田市役所空間放射線量測定結果 ウエルパーク
西側入口前高さ0.5メートル 0.23マイクロシーベルト毎時
東側入口前高さ0.5メートル 0.16マイクロシーベルト毎時
測定器:日立ALOKA シンチレーションサーベイメータ TCS-172B
2012年10月25日、26日測定
スギサキマサノリホームページ
http://sugisaki.iinaa.net/
杉はとても馴染みがある木だ。真直ぐの木「直木(すぐき)」からと、上に進む木「進木(すすぎ)」からの説があるらしい。どちらにしても直線的なイメージは木の形からだ。写真は雌花。雄花が花粉を飛ばす。
角田市役所空間放射線量測定結果 市民センター駐車場
高さ0.5メートル 0.16マイクロシーベルト毎時
高さ1.0メートル 0.16マイクロシーベルト毎時
測定器:日立ALOKA シンチレーションサーベイメータ TCS-172B
2012年10月25日、26日測定
スギサキマサノリホームページ
http://sugisaki.iinaa.net/
カエデではなくモミジと呼んでいた。モミジとは紅葉をしている状態の木々の総称だそうだ。そして、カエデとは蛙の手に葉の形が似ているから。知らないことでいっぱいだ。
角田市役所空間放射線量測定結果 台山公園遊具広場
高さ0.5メートル 0.26マイクロシーベルト毎時
測定器:日立ALOKA シンチレーションサーベイメータ TCS-172B
2012年10月25日、26日測定
スギサキマサノリホームページ
http://sugisaki.iinaa.net/
春に咲く花は気がつかずに通り過ぎてしまうが、秋の紅葉は見事。わざわざその街路樹を通りたいくらい。
角田市役所空間放射線量測定結果 台山公園多目的広場
高さ0.5メートル 0.22マイクロシーベルト毎時
高さ1.0メートル 0.22マイクロシーベルト毎時
測定器:日立ALOKA シンチレーションサーベイメータ TCS-172B
2012年10月25日、26日測定
スギサキマサノリホームページ
http://sugisaki.iinaa.net/
ヤマザクラは種類が多く、花の形も色も違う。開花の時期もそれぞれで、一斉に咲くソメイヨシノには無い趣がある。紅葉の色もまた様々で美しく、拾わないではいられない。
角田市役所空間放射線量測定結果 パークゴルフ場
高さ0.5メートル 0.36マイクロシーベルト毎時
高さ1.0メートル 0.39マイクロシーベルト毎時
測定器:日立ALOKA シンチレーションサーベイメータ TCS-172B
2012年10月25日、26日測定
スギサキマサノリホームページ
http://sugisaki.iinaa.net/
茎や葉は、棘でいっぱいのママコノシリヌグイ。なんて恐ろしい名前なんだ。なぜそんな悪意のある名前をつけたのか?韓国では「嫁の尻拭き草」、中国では「刺蓼」らしい。
角田市役所空間放射線量測定結果 市民ゴルフ場
高さ0.5メートル 0.32マイクロシーベルト毎時
高さ1.0メートル 0.33マイクロシーベルト毎時
測定器:日立ALOKA シンチレーションサーベイメータ TCS-172B
2012年10月25日、26日測定
スギサキマサノリホームページ
http://sugisaki.iinaa.net/
紅葉のヒナタイノコヅチ。すっかり力がなくなり、真下にぶら下がっている。真紅の葉に緑の葉脈の対比が美しい。刻まれたしわも見事。
角田市役所空間放射線量測定結果 角田中央公園多目的芝生広場
芝生広場 高さ0.5メートル 0.36マイクロシーベルト毎時
芝生広場 高さ1.0メートル 0.34マイクロシーベルト毎時
測定器:日立ALOKA シンチレーションサーベイメータ TCS-172B
2012年10月25日、26日測定
スギサキマサノリホームページ
http://sugisaki.iinaa.net/
ジネンジョウ(自然生)、ジネンジョ(自然薯)、ヤマイモ(山芋)。店で買った長芋とは別物。どちらかというと餅に近い粘りだ。だし汁のようなものでのばさないと、食べずらい。イノシシの大好物。これからの季節、あちこちで彼らの穴掘りが始まる。
角田市役所空間放射線量測定結果 角田中央公園交通公園
芝生広場 高さ0.5メートル 0.33マイクロシーベルト毎時
ぶらんこ付近高さ0.5メートル 0.28マイクロシーベルト毎時
測定器:日立ALOKA シンチレーションサーベイメータ TCS-172B
2012年10月25日、26日測定
スギサキマサノリホームページ
http://sugisaki.iinaa.net/
ススキとオギは似ているが、ススキは株で増え、オギは株にならない。そして、オギの方が水辺を好む。素人目には見分けがつかない。日本ではセイタカアワダチソウが侵略的外来種としてススキやオギをおびやかしているが、北米では逆にススキが猛威をふるっているそうだ。驚き。
角田市役所空間放射線量測定結果 北郷児童センター
屋外高さ0.5メートル 0.26 マイクロシーベルト毎時
屋内高さ0.5メートル 0.093マイクロシーベルト毎時
測定器:日立ALOKA シンチレーションサーベイメータ TCS-172B
2012年9月13日、14日測定
スギサキマサノリホームページ
http://sugisaki.iinaa.net/
シソには赤紫蘇と青紫蘇とがあるが、これは後者。紫の薬で蘇ったという中国の逸話からこの名前らしい。
角田市役所空間放射線量測定結果 東根児童センター
屋外高さ0.5メートル 0.19 マイクロシーベルト毎時
屋内高さ0.5メートル 0.085マイクロシーベルト毎時
測定器:日立ALOKA シンチレーションサーベイメータ TCS-172B
2012年9月13日、14日測定
スギサキマサノリホームページ
http://sugisaki.iinaa.net/
東南アジア原産で、史前帰化植物。有史以前の出来事が、今ではわかってしまうことの不思議。
角田市役所空間放射線量測定結果 横倉児童館
屋外高さ0.5メートル 0.20 マイクロシーベルト毎時
屋内高さ0.5メートル 0.061マイクロシーベルト毎時
測定器:日立ALOKA シンチレーションサーベイメータ TCS-172B
2012年9月13日、14日測定
スギサキマサノリホームページ
http://sugisaki.iinaa.net/
以前、掲載しようとして名前を調べたが、どうしても探せずに諦めていた。野生のランだと勘違いしていたが、ユリ科。こんなに小さい花でもユリの仲間だったのだ。やっと名前がわかって安心した。名前がわかっただけなのに。
角田市役所空間放射線量測定結果 中島保育所
屋外高さ0.5メートル 0.24 マイクロシーベルト毎時
屋内高さ0.5メートル 0.109マイクロシーベルト毎時
測定器:日立ALOKA シンチレーションサーベイメータ TCS-172B
2012年9月13日、14日測定
スギサキマサノリホームページ
http://sugisaki.iinaa.net/
すっかりタンポポの種子かと思って見ましたら、色がうす茶で、触り心地が猫の毛のようです。ここ何日か、種子ばかりの写真になっています。一度霜が降りれば、花の季節は終わりです。そろそろかもしれません。
角田市役所空間放射線量測定結果 中島保育所
屋外高さ0.5メートル 0.24 マイクロシーベルト毎時
屋内高さ0.5メートル 0.109マイクロシーベルト毎時
測定器:日立ALOKA シンチレーションサーベイメータ TCS-172B
2012年9月13日、14日測定
スギサキマサノリホームページ
http://sugisaki.iinaa.net/
松ふぐりが転じて松ぼっくり。ふぐりは陰嚢・睾丸のこと。なるほど。ちなみに「焼けぼっくりに火が付く」は間違えで、「焼け木杭(ぼっくい)に火が付く」が正しいらしい。すっかり間違えていました。
角田市役所空間放射線量測定結果 角田保育所
屋外高さ0.5メートル 0.20 マイクロシーベルト毎時
屋内高さ0.5メートル 0.066マイクロシーベルト毎時
測定器:日立ALOKA シンチレーションサーベイメータ TCS-172B
2012年9月13日、14日測定
スギサキマサノリホームページ
http://sugisaki.iinaa.net/
昨日のイノコヅチに続いて、厄介なひっつき虫。蕾らしい状態から、いつ花が咲くのだろうと待ちわびていても、花らしい花弁がなく、そのまま種子になってしまうような印象がある。北アメリカ原産。
角田市役所空間放射線量測定結果 西根幼稚園
屋外高さ0.5メートル 0.19 マイクロシーベルト毎時
屋内高さ0.5メートル 0.109マイクロシーベルト毎時
測定器:日立ALOKA シンチレーションサーベイメータ TCS-172B
2012年9月13日、14日測定
スギサキマサノリホームページ
http://sugisaki.iinaa.net/
この時期、原っぱで遊ぶとズボンにいっぱいくっ付いてきた。服から剝すのが本当に厄介。同じひっつき虫でもオナモミは、投げ合って遊べて、楽しかった。忍者になったような気分で。日向と日蔭がある。
角田市役所空間放射線量測定結果 西根幼稚園
屋外高さ0.5メートル 0.19 マイクロシーベルト毎時
屋内高さ0.5メートル 0.109マイクロシーベルト毎時
測定器:日立ALOKA シンチレーションサーベイメータ TCS-172B
2012年9月13日、14日測定
スギサキマサノリホームページ
http://sugisaki.iinaa.net/
「雑草という名前の植物はない」とは云うけれど、雑草と聞いて一番はじめに思い浮かべる草。雌日芝と書いてメヒシバって読むそうだ。メスがいるということはオスもいるのか。確か、草取りの時に虚列に頑固なのがいるが、あれがそうか?雄日芝、オヒシバ。
角田市役所空間放射線量測定結果 西根小学校
屋外高さ0.5メートル 0.20 マイクロシーベルト毎時
屋内高さ0.5メートル 0.069マイクロシーベルト毎時
測定器:日立ALOKA シンチレーションサーベイメータ TCS-172B
2012年9月13日、14日測定
スギサキマサノリホームページ
http://sugisaki.iinaa.net/
春の七草のハコベより大きいという意のウシ。大きいといっても、花は小さく、1㎝くらい。ウシというには可憐すぎる。比較でものを見るとイメージに合わないことになってしまう時がある。
角田市役所空間放射線量測定結果 北郷小学校
屋外高さ0.5メートル 0.20 マイクロシーベルト毎時
屋内高さ0.5メートル 0.077マイクロシーベルト毎時
測定器:日立ALOKA シンチレーションサーベイメータ TCS-172B
2012年9月13日、14日測定
スギサキマサノリホームページ
http://sugisakimasanori.blog.shinobi.jp/
秋の麒麟草。春は、ハルがつかずキリンソウ。一枝に花をたくさん付ける形が発酵する酒の泡立ちに似ていることから、アワダチソウ(泡立ち草)とも呼ばれる。今は帰化種で背の高いセイタカアワダチソウに場所を譲っている。
角田市役所空間放射線量測定結果 除染済み・桜小学校
屋外高さ0.5メートル 0.11 マイクロシーベルト毎時
屋内高さ0.5メートル 0.068マイクロシーベルト毎時
測定器:日立ALOKA シンチレーションサーベイメータ TCS-172B
2012年9月13日、14日測定
スギサキマサノリホームページ
http://sugisakimasanori.blog.shinobi.jp/
カレンダー
リンク
最新記事
(05/27)
(05/27)
(04/03)
(12/21)
(09/10)
最古記事
(09/14)
(09/16)
(09/17)
(09/18)
(09/19)
プロフィール
HN:
スギサキマサノリ
性別:
非公開
最新コメント
[08/07 ルイヴィトンバッグ]
[07/08 日本超人気のスーパーコピーブランド激安通販専門店]
[06/19 誕生日]
[05/28 誕生日]
フリーエリア
ブログ内検索